|
Point of Existence2 †
現実に緊張の続くウクライナとドイツがついに戦争になったと仮想した現代戦MOD。 軍事介入をするであろうアメリカも参戦している。 最新バージョンは2.5です。 ■ファイル
POE2シングルプレーヤーMOD
■リンク
ゲームモード †
分隊に入れ †
歩兵での立ち回り †
兵器を活用しないと負け †
兵器MAPの場合
砲撃の仕方*1 †
基本的に一人で運用する兵器。勝手に1番席に乗って移動させてはいけない。
兵科別 †
項目のリンクはマニュアルへのリンクです 基本的なことだけど、ピックアップキット拾うのはパックと同じようにGキー(デフォ)です。 特殊兵 †
狙撃兵 †
突撃兵 †
援護兵 †
工兵 †
衛生兵 †
対戦車兵 †
対空兵(PickUpKit) †
カタナ(PickUpKit) †
兵器別 †
項目のリンクはマニュアルへのリンクです 兵器全般にいえる事ですが、乗れる位置が無印よりもシビアになってます。 戦車やAPCや車両等は正面からは乗り込めません。動いている味方兵器に乗り込もうとして正面に飛び出て轢かれない様注意。 戦車 †
APC †
対空車両 †
軽車両 †
自走砲 †
攻撃ヘリ †
無印と同様Xキーでフレア
ヘリにロックされて壊されるのが嫌で兵器に乗らない人が居るようだが、ミサイルは4発しかないので、フレアで回避されたりするともう脅威ではなくなる。(ロケット弾の脅威はあるがミサイルよりマシ) 輸送ヘリ †
無印と同様Xキーでフレア
戦闘機 †
無印と同様Xキーでフレア
攻撃機 †
UFO *7 †
デフォの鯖設定ではDnipro Sunriseでドイツ側がドッグを取って30〜40分経つと沸くらしい。 車椅子 *8 †
UFOと同じくDnipro Sunriseのドイツ側で沸くらしい。 編集連絡 †
項目ごとにコメントでも良いかと思ったけど、他のページ見てると際限なくグダグダ伸びるので止めました
スパムが酷いのでコメント一時中止 |
*1 こっそりまとめのコメントより
*2 目標が遠い場合、結構ずれる
*3 機銃付き2メモリ・無し5メモリ弱
*4 2〜3メモリ
*5 3メモリ
*6 ずれた場合とかではなく、MAPの端とか後方の味方陣地とか。まともに要請している人が居る場合おかしな所へ再度要請するとそっちに画面が行ってしまう
*7 リンク先はutena
*8 リンク先はutena